こんにちは!ろびん(@robintwistland)です。
音楽を始めると、ライブがしたくなりますよね。
バンドだったら、みんなと協力し合えるので問題ないかな~とは思います。
ですが、弾き語りのミュージシャン1人で初めてライブハウスにライブをしに行くとしたら、非常に不安で勇気の必要な事ですよね。
今回はそんな方へ向けて、バンドとソロでライブをしていた経験から、『ライブハウスで初めてライブするときに知っておきたい一連の流れ』
を書いていきます。
まずは、ライブハウスでライブをするにはどうすればいいのか?
について述べていきたいと思いますよ~。
気になるライブハウスに問い合わせる


まずは、気になっているライブハウスのホームページに行き、問い合わせしてみましょう。
それか、問い合わせする前に、気になっているライブハウスにライブを見に行くのもオススメです。
実際にボクは、気になるライブを見に行って、雰囲気を掴んでから決めていました。
お店やスタッフの雰囲気が掴めますし、自分の音楽性に合っているかどうかも
だいたい解りますね。
以下の、全国ライブハウスガイドというページで全国のライブハウスが検索できますよ!
問い合わせるときは、チケットノルマ(ライブハウスに支払う金額)やライブの持ち時間などの詳細はしっかり確認しておきましょう。
ライブ日を決めよう


問い合わせて納得できたら、出演したい旨を伝えましょう。
この後は、ライブハウスによって対応は違ってくると思います。
「音源があったら送って欲しい」とか「どんな音楽ジャンルなのか」などサジェスチョンされると思います。
(※オーディションがあるところもあるかもしれません。)
そして、あちら側から空いている日やブッキングしたい日を提案してくれます。
都合の良い日があれば決めてしまいましょう。
ライブの予定を決めると、自分を追い込むことで成長が早くなると思いますので、思い切って決めましょう!
ライブ当日


ついに!ライブ当日になりました。練習の成果を見せるときです!
持って行く物ですが、最初は迷いますよね。
エレアコやキーボードの電子機器の弾き語りだったら、必要な数のシールド(電子機器を繋ぐケーブル)と楽器だけあれば大丈夫です。
ボーカルマイクは、ライブハウスの物を使用します(持っていってもいいですが)。
事前にタイムテーブルがメールで送られていると思いますので、それに従って
時間通りに会場に入ります。
リハーサル
会場に着くと、ほとんどの場合、すでに到着している出演者がリハーサルをしています。
(最後に出演なら、1番最初)
通常のリハーサルは『逆リハ』と言って、出演順の逆の順番からリハーサルをします。
だいたい、1組につき10分~15分が設定されていますね。
このリハーサルで、出音の確認、モニター(ライブ中に自分の音を確認するスピーカー)の返り音のバランスを調整します。
ライブハウスにはPAと言って、ミキサー(音のバランスを調節する音響機械)やエフェクターを操作する音の番人がいます。
このPAとやりとりして、音のバランスなどを決めていきます。
空き時間
リハーサルが終わると、本番までは空き時間になります。
チケットの取り置き(お客さんに受付で名前を言ってもらい、お店のスタッフがチケットを渡すシステム)があれば、スタッフの人に伝えてください。
時間があれば、他の出演者のライブを見てもいいでしょう。他の人のライブを見ることで勉強になりますしね。
ライブ本番
ついに、ライブの順番が回ってきました!
必要なものを持って、ステージに向かいましょう。セッティングして準備が整ったらPAの人に合図してBGMを止めてもらいます。
セッティングはPAの人も協力してくれるので安心です。
ペットボトルの水を忘れずに。歌を歌う場合、途中で喉がカラカラになりますので。
ここからは、あなただけの世界です。存分にライブを楽しんでください!
時間を極端にオーバーしないように気をつけてくださいね。
曲数が少ない場合は、MCをうまく取り込んで、時間を繋げてもいいでしょう。
ボクは、MCは大の苦手でしたが・・・。
ライブ後
自分のライブが終わったら、大抵はライブ全てが終わるまで会場に居ることになります。
最後にチケットの清算をする必要がありますので。
他の出演者のライブを見て、勉強するのもいいですね。
全てのライブが終了したら、機材を片付けて、順番にチケットの清算をして下さい。
そこでライブ全て終了になります。
お疲れ様でした!!
最後に
いかがでしたか?
ライブハウスで、初めて1人でライブをするときに知っておきたい一連の流れについて書いてきました。
人前で演奏するのは、緊張もしますが、とても楽しい事です。
楽しい音楽ライフを送ってくださいね!
では。
[amazonjs asin=”4866510706″ locale=”JP” title=”いい緊張は能力を2倍にする”]