こんにちは!ろびん(@robintwistland)です。
ブログ用に写真を使うときに、一眼レフのカメラで撮影した画像だと解像度が高いので
重くなって使いにくいですよね。
そんなときは、画像を圧縮してサイズを小さくする必要があります。
そこで、今回ご紹介するのは、画像圧縮フリーソフト『Ralpha Image Resizer』です。
スポンサーリンク
Ralpha Image Resizerとは
無料でダウンロードできる、画像圧縮ソフトです。
■主な特徴
・SIMD化やマルチコア対応による高速な一括処理
・αチャンネル付き画像に対応
・多彩なリサイズアルゴリズム(Lanczos,Spline36,Bicubic,etc. 全9種類)
・回転、トリミング、縁取り、色調補正、アンシャープマスク、文字入れ、画像の合成・連結等の加工
・Exif情報、ICCプロファイルの引継ぎが可能
・連番や写真の撮影日を使用したリネーム
・Susie Plug-in,WIC(Windows Imaging Component)対応■外部ツールと連携する事で追加される機能(jpegtranのみ同梱)
・JPEGファイルのロスレス変換・最適化 (jpegtran)
・減色 (Yukari, iZYINS, Improved pngnq)
・PNGファイルの最適化 (pngout)■標準対応フォーマット
・入力 JPEG,TIFF,PNG,BMP,GIF,ICO,HD Photo
・出力 JPEG,PNG,BMP■動作環境
CPU Pentium3、Athlon以降のCPU
OS Windows XP SP2以降, Windows Vista, Windows 7
(XP SP2で使用する場合は別途Windows Imaging Componentもしくは.NET Framework 3.0以降のインストールが必要)引用:Vector
まあ機能はたくさんあるのですが、このソフトの良い所は、
簡単!
超高速!
軽い!
という所なんですよね。
このソフトを使い出してからというもの、画像圧縮はこのソフトだけで行っています。
スポンサーリンク
Ralpha Image Resizerをダウンロードしよう
Ralpha Image Resizerをダウンロードする手順を書いていきます。
-
まずは、下記のVectorのページに行きます。
- 『ダウンロードはこちら』を押します。
- 『ダウンロードページへ』を押します。
- 『このソフトを今すぐダウンロード』を押します。
- Zipファイルがダウンロードされるので、解凍して展開します。
- フォルダの中の『Ralpha.exe』をダブルクリックで開きます。
Ralpha Image Resizerを使ってみよう
では、Ralpha Image Resizerを実際に使って画像を圧縮してみましょう!
- 『Ralpha.exe』を開くと以下のようなソフトが開きます。
- 画像を圧縮したい写真のあるフォルダを開き、圧縮したいファイルをドラッグ&ドロップでコピーします。
- リサイズしたいサイズを設定します。長辺とは、画像の長いほうのサイズですね。
自分は、1000pxにしています。
- 圧縮した画像をどこに保存するかを指定します。
- 下の画像にある緑の実行マークを押すと、一括で全ての画像が圧縮されて保存されます。
- すると、先ほど設定した出力先に『resize』というフォルダが出来て、その中にファイルが入っています。


しっかり長辺が1000pxになっています。
すごく簡単でしょう?
しかも、超高速で一括で保存されます。
まとめ
いかがでしたか?
速い!簡単!フリー!と3拍子揃った画像圧縮ソフト『Ralpha Image Resizer』をご紹介してきました。
これで容量の多い写真も、手軽に圧縮してネットに上げる事ができますね。
では、今回はこの辺で!