文字入れも出来る写真加工アプリは、たくさんありますが、なかでも僕のオススメは『Phonto(フォント)』というアプリです。
なかなか本格的で、アーティスティックな印象です。
簡単にアート写真が作成できますよ。
それでは、文字入れスマートフォンアプリ『Phonto(フォント)』をご紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
Phontoの特徴
『Phonto』は、画像に文字を入れたり図形を入れられるシンプルな、写真加工アプリです。
アート的な画像を作るなら、かなりオススメ出来るアプリです。
ブログをやっている方なら、アイキャッチ画像作成にもいいかもしれません。
Phontoは画像に文字を挿入することができるシンプルなアプリです。
・ 400種類以上のフォントが利用できます。
・ 40種類の日本語フォントが利用できます。
・ 好きなフォントをインストールして利用できます。
・ 縦書きに対応しています。
・ 文字のサイズを自由に変更できます。
・ 文字の色を自由に変更できます。
・ 文字のグラデーションカラーを自由に変更できます。
・ 文字の背景色を自由に変更できます。
・ 文字の縁(ストローク)の色を自由に変更できます。
・ 文字の影を自由に調節できます。
・ カーブに沿って文字を配置できます。
・ 文字を立体的に表現(3D)できます。引用:iTunes Store
Phontoの使い方
『Phonto』の使い方を見ていきましょう。
アプリをインストール
こちらのリンクからアプリをインストールします。
Phontoアプリを起動します
スポンサーリンク
Phontoで文字を編集しよう
文字の色を変えたり、サイズを変えましょう。


入力した文字をタップすると、編集メニューが出てきます。
インスタ映えするフィルター
種類は少ないですが、なかなか味のあるフィルターが揃っています。
いわゆる、らしい写真になります。
おすすめのフィルターをご紹介します。
フォントが充実。好きなフォントの追加も出来る!
Phontoでは、約400種類以上のフォントが揃っており、幅の広いデザインを作る事ができます。
日本語も、40種類用意されているので便利です。


よく使うフォントは、お気に入りとして呼び出しやすくなります。
日本語フォントも充実してます。
外部フォントも取り込めます。
こちらの記事で、外部フォントの取り込み方を書いています↓
[kanren postid=”4409″]Phontoに簡単にGoogleフォントをインストールできるアプリについて書いています↓
[kanren postid=”5037″]文字を消しゴムで消せる
なんと、このアプリ、入力した文字を消しゴムで消す事ができるんです!
被写体の後ろにあるように立体的に演出できますね。


こちらが文字を入れただけの画像


こちらが消しゴムで部分的に文字を消して
被写体の後ろにあるように見せてます。
立体感が出ますね!(※消しゴムを使うには課金が必要)
Phontoで作成した作品ギャラリー
最後に、僕がPhontoで作成した作品をアップしておきます。












まとめ
このアプリがあれば、オシャレなアートフォトが手軽に作れて、簡単にインスタグラムにも投稿できますね。
世界中のPhontoで作成した作品が、インスタグラムにハッシュタグ、#phontographを付けて投稿されています。
[kanren postid=”5031″]